
商品紹介
~肉体も進化する~
伝統を引き継ぎ、さらに進化へ・・・

🌸紅酵母
~輝く 健康美人~
クコ・ザクロ・ナツメ・デーツなど品質にこだわり特に女性にやさしい材料に、永年愛されてきた生酵母がマッチした、より内側から美しく女性の魅力が輝く商品です。透明感のあるピンクのシロップとさわやかで芳醇な香りと美味しさが一層 女性らしさを引き立てます。
内容量 | 450ml |
---|---|
価格 | 8,800円(税込) |
- 化学肥料や農薬に頼らない安心安全で新鮮な材料だけを使用しています。
- 保存料・着色料は一切使用しておりません。
- 主な材料・・・クコ・ザクロ・ナツメ・デーツ、自家酵母、リンゴ、レモン、梅、ぶどう、柿、バナナ、いちじく、みかん、さつまいも、にんじん、・かつおぶし、麹、にんにく末、大豆、玄米、ハト麦、ゴマ

🌸白妙酵母
~あふれる 生命力~
ショウガと豆乳に生酵母との組み合わせがさわやかなあじわいと生命力の強さを感じる商品に仕上がりました。まさに白妙のごとく乳白色で懐かしい風味とショウガの香りがすっきりと晴れやかに活力をあたえてくれます。
内容量 | 450ml |
---|---|
価格 | 8,800円(税込) |
- 乳化剤などを使用しておりません。そのため、分離しますのでよく振ってからお召し上がりください。
- 化学肥料や農薬に頼らない安心安全で新鮮な材料だけを使用しています。
- 保存料・着色料は一切使用しておりません。
- 主な材料・・・生姜、豆乳、自家酵母、リンゴ、レモン、梅、ぶどう、柿、バナナ、いちじく、みかん、さつまいも、にんじん、かつおぶし、麹、にんにく末、大豆、玄米、ハト麦、ゴマ
製品のご紹介
元々、材料は自然から作られていますので、すこしでも自然に近い環境で製品をつくり、育てたいという思いから当所では常に山の音~雨の音、風の音、小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、そして波の音を館内に流しています。
自然の音はクラシックよりもリラクゼーション効果が高いと言われています。

生酵母SK
生酵母とは?
元々は木曽(岐阜)の深山から採取した天然の酵母菌で地元や湯治に訪れた方々によって利用されていたものでした。これを持ち帰り、農薬や化学肥料に頼らず生産者の皆様が大切に手間暇を惜しまず育てた果物や野菜を中心に厳選された材料とともに愛情をこめてすべて手作りしています。 美と健康に関心のある方に自信をもっておすすめします!!!
内容量 | 600g |
---|---|
価格 | 3,800円(税込) |
おねがい
「ご購入はこちら」へ進まれた後、必ず「ご購入に際してのお願い」をご確認ください。
ご購入はこちら
冬生酵母
冬生酵母とは?
冬生酵母は文字通り寒さにも強く冬を暖かいからだで乗り切るためのお野菜である根菜類で酵母を育てました。
寒い冬でも元気に育った根菜類。
こんな方に特にお勧めしています。
- 冬や冷房が苦手な方
- 玄米食の方
- あまりお肉を召し上がらない方
内容量 | 600g |
---|---|
価格 | 4,300円(税込) |
おねがい
冬生酵母はすべての工程を丁寧に手作業で作られ、酵母菌を生きたままお届けしている発酵食品です。そのため、会員の皆様には、生酵母SKの特徴をよくご理解いただいた上で、お譲りしています。
ご購入はこちら
食の友
野菜粉末
お野菜不足の解消に。そのままでも、お料理に混ぜてもお召し上がりになれます。 小さじ1.5杯で1日の必要な緑黄色野菜が摂れます。
内容量 | 450g |
---|---|
価格 | 4,500円(税込) |

レモン酵母
レモン酵母は農薬をつかわないしまなみレモンと生酵母SKをベースに作られています🍋爽やかなレモンの香りと生酵母SKの優しい甘さがぎゅっと詰まっています!
内容量 | 150g |
---|---|
価格 | 880円(税込) |

にんにくレモン
にんにくとレモンのベストマッチ!栄養成分がいっぱい。組み合わさる事でアップしますレモンの香りでにんにく独特の臭いをおさえました。
内容量 | 500g |
---|---|
価格 | 6,500円(税込) |
よくあるご質問
どうやって利用するの?
プレーンヨーグルトや甘みの足りないフルーツに直接加えてお召し上がりいただけます。
豆乳に加えておいしい豆乳ヨーグルトをつくれます!(詳しくはお尋ねください)
また、ドレッシングや三杯酢のみりんの代わりにご利用ください。
くだもののクリスタライズに!
つけ床やぬか床のアクセントとして
ご利用いただくとおいしく仕上がります。
そのままでもお召し上がり頂けます。
お好みでご自由にお召し上がり下さい。
酵母と酵素の違いは?
一言でいうと、酵母はいきもの(微生物)、酵素は物質です。
酵素は体内で起こる消化や分解、吸収など特定の働きに対してのみ作用します。
たとえば、消化酵素は消化の働きにだけ作用します。
体内で使用する酵素のほとんどを体内で作り出しています。
一方、酵母は一般に自然界に広く存在する発酵作用を持った菌類(微生物)のことを言います。
酵母はもともとこれらの酵素を持っていたり、発酵の過程で酵素を作りだしたりもします。
これが酵母は酵素の母と言われる所以です。
酵母は糖分を分解する過程で生物を構成している主要な要素である有機化合物を作ります。
これが発酵作用です。つまり、体内に入った酵母は糖分を分解して身体そのものを作っているといえます。
甘いけどカロリーは?
20mlで約56Kcalです。
いつ摂るの?食前?食後?
「いつ」ということは特に設けておりません。
ご自身のお身体が最もしっくりくるタイミングでお召し上がりください。
1本でどれぐらい持つの?
1回に生酵母約20mlをご利用の場合、1本で約25~6回分になります。
1日1回とすると約1か月弱となります。
材料はどんなもの?
リンゴ、レモン、梅、ぶどう、柿、バナナ、いちじく、みかん、さつまいも、にんじん、かつおぶし、麹、にんにく末、大豆、玄米、ハト麦、ゴマ、自家酵母、糖類
★すべて国産の無農薬や有機、または有機肥料のものを使用しています。(但し、バナナは海外産の有機栽培)
★保存料、着色料は使用しておりません。
健康と美容には?
お客様からのお声をご紹介しておりますのでこちらをご覧ください。
ほかに注意することは?
生酵母は酵母菌が生きています。
40℃を超えると生育できず,60℃では10 ∼ 15分で死滅します。
加熱や湯をお避けください。
生酵母は保存料、安定剤を使用しておりませんので、
特に夏場など液中にもろもろとしたものが浮遊する場合がございますが、
酵母が集積したもので問題ございません。
白砂糖は良くないの?
実際にいわゆる白砂糖についてそのような側面についてあることも承知しております。
当所では保存料を使用しておりませんので、保存料の役目として、また酵母菌のために砂糖を使用しています。
黒砂糖や甜菜糖は独特の香りがあり個性が強く、また栄養分も多いため、保存の役割を果たせず発酵が進みすぎてしまったり、前述のとおり保存料を使用していないため、カビ発生などの原因にもなります。
ただ、それ以前に酵母は糖を分解します。現に当所の生酵母を原液のままではほとんど安定していますが、一旦 食品と合わさったりすると、一気に動きが活発になり炭酸ガスを発生して、そして徐々に甘みが薄くなりっていきます。これは、まさに糖を分解している証拠です。
白砂糖の一部で言われるマイナス面よりも多くの利点があるから現在までたくさんの方に支持されてきた理由と考えています。